2022中学受験・受検ふりかえり

2022年受験・受検を忘れないうちに書き留める!

勉強方法(うちの場合)

土日はなかなか記事が書けません。平日の方が落ち着いて書けます。。


今日は息子がやってきた勉強方法について書いていきたいと思います。


さてブログ名に「中高一貫校」とありますが、さらに区分すると公立です。
東京都在住ですので都立です。


ブログ名に入れなかったのは、あまり目立たせない方がいいのかなと・・・
説明会などの対応から感じたのですが、私立よりも公立って「真面目で堅い」印象を
持ったんです。ですのでひっそり書いていった方がいいのかなと思って
ブログ名には入れませんでした^^; 今後も書き方には注意しなければいけませんね。



本題ですが、うちの場合は


専業主婦である
夫は勉強をみていない
母親が勉強をみていた
特定の塾には通っていない
一人っ子


という割とレア?なケースなんじゃないかと思います。
ですので、まるごと参考にはならないかもしれませんが、いち家庭の例として
なにかお役立てください。



基本はZ会学習


Z会は合っていたようです。もともと決まりを守りたがる性格なので、
ためることなく毎月取り組んでいました。
Z会はもともと受検を決める前から入っていました。
算数、国語、理科、英語に加え、5年からは専科の作文と適性検査対策を受講。


判断に迷ったのですが、適性検査を解いてみたところ、「ん?これは私立中受験の勉強もしておいた方がいいのでは??」と思ったので6年の4月から7月ごろまで中学受験コースも算数を受講してみました。
通常コースに加えることはできなくて、別申し込みをする必要がありました。(IDも別)


(結果、受講して良かったと思います。普通のコースと受験コースでは難易度が大きく違うので本人は大変そうでしたが・・・頭を抱えてました・・・
でも映像解説を見ると理解できたようです。)


7月ごろまでにしたのは、夏期講習と重なるとさすがに無理と思ったのと、
秋からは過去問や模試で忙しいだろうなあと思ったのと、本人が「もう十分・・・」
という感じだったのもあります。


私立の算数、難しいですね!こなしてるお子さんはすごい。


適性検査は小学校の履修の範囲を超えないとはいえ、試行錯誤する練習になったので
よかったかなあと思います。算数を強化して損はないですしね。


長くなったので続きは次回にします・・・(-_-;)